fv

Scroll

about
小規模事業者持続化補助金とは?

about

補助金とは国や地方公共団体が事業者に対して、原則返済不要なお金を支給してくれる制度です

小規模事業者持続化補助金とは小規模事業者等が販路開拓等に取り組む費用の一部を補助する制度です。

problem
このようなお悩みはありませんか?

  • オンライン化を進めるための資金が必要
  • ホームページ作成費用が欲しい
  • 広告費や外注費、教材購入費が欲しい
  • 事業展開の軍資金が欲しい

これはそんなあなたに向けた、間違いなく最も確実性の高い方法のご案内です。

知らないことは「損」でしかないと思います。
賢い人はそのコストを払ってないのですから…

nayami1

小さい会社や個人事業主(フリーランス)の治療院経営者にとって、ビジネスに必要なコストはなかなか出しにくいもの。

そこを支援してくれるのが、商工会議所が提供している持続化補助金です。これはビジネスで必要なコストを「補助金」という形で受け取ることができる制度。

返済の必要はありません。文字通り「もらえるお金」です。

限られたリソースの有効活用

補助金を受けることができれば、その分の浮いた資金で

  • 広告を出して集客する
  • 集客メディアを構築する
  • サービスを開発する

 

など、より有利に経営を進めていくことができます。
賢い起業家、経営者はこのように「正式に受け取れる資金」を上手く活用して、ビジネスを展開しています。

しかし、駆け出しの起業家や個人事業主をはじめ、知らないばかりに補助金を受け取ることをせず、全て自分の出費にしてしまっている人も少なくありません。
nayami2
そのコストが数千円とか数万円程度ならまだしも、数十万円、100万円規模になってくるとすれば、知らないことは非常に損だと思いませんか?
「でも、知識もないし申請とか複雑でわかりにくいので…」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。たしかに商工会議所のホームページなどを見ると、小難しい文章で、理解しにくい表現があるのも事実です。
ただ、それは「難しそうに書いている」だけであって、内容そのものは決して複雑なものではありません。

nayami3
例えるなら携帯電話の使用マニュアルは何百ページもあってわかりにくいのに、実際に使ってみたらシンプルだった、というのと同じようなものなのです。
それこそ「申請方法」もそこまで複雑なものではなく、コツさえ押さえればきちんと通るものなのです。

自分のビジネスと真剣に向き合う
賢い人はそのコストを払ってないのですから…

nayami4

また、補助金を申請することは、資金援助を受けられる以外のメリットもあります。それは地に足がついたビジネスプランを構築できるということです。
事業計画を商工会議所に提出する際には、確実性の高い現実的なプランを作る必要があります。
自分の持ちうるリソースや、そこから得られるリターンなどを冷静に考慮し、実現性の高いビジネスプランを立てる必要があるのです。
そのため経営計画をしっかり考える機会が少ない小規模事業者にとって、自分のビジネスと向き合う良い機会になるのです。
つまり、補助金に申請することは、単に補助金がもらえること以上のメリットがあるということでもあります。

new subsidy
新しい補助金制度とは?

newsubsidy

小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。

本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

補助率について

  • 1)補助率 :2/3
  • 2)補助上限額 :200万円
  • 3)補助対象経費:①機械装置等費 ②広報費 ③ウェブサイト関連費 ④展示会等出展費 ⑤旅費 ⑥開発費 ⑦資料購入費 ⑧雑役務費 ⑨借料 ⑩設備処分費 ⑪委託・外注費

 

※ウェブサイト関連費は、補助金交付申請額及び交付すべき補助金の額の確定時に認められる補
助金総額の1/4を上限とします。またウェブサイト関連費のみによる申請はできません。
※設備処分費は、補助対象経費総額及び交付すべき補助金の額の確定時に認められる補助対象
経費の総額の1/2を上限とします。
※申請類型によって補助金額の上限は変動いたします。

申請類型一覧

1.通常枠

小規模事業者自らが作成した経営計画に基づき、商工会・商工会議所の支援を受けながら行う販路開拓等の取組を支援。

2.賃金引上げ枠

販路開拓の取り組みに加え、事業場内最低賃金が地域別最低
賃金より+30円以上である小規模事業者
※赤字事業者は、補助率 3/4に引上げるとともに加点を実施。

3.卒業枠

販路開拓の取り組みに加え、雇用を増やし小規模事業者の従業員数を超えて事業規模を拡大する小規模事業者

4.後継者支援枠

販路開拓の取り組みに加え、アトツギ甲子園においてファイナリストに選ばれた小規模事業者

5.創業枠

産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業の支援」を受け、販路開拓に取り組む創業した小規模事業者

6.インボイス枠

免税事業者であった事業者が、新たにインボイス発行事業者として登録し、販路開拓に取り組む小規模事業者

主な注意事項

  • 汎用性が高く目的外使用になりえるもの(車・オートバイ・自転車・文房具等・パソコン等)は補助対象外となります。
  • 経費の支払いは「銀行振込」となります。特に10万円を超える支払い(一括、分割問わず)については、現金支払いの場合、補助対象外となります。
  • 相殺や小切手、商品券等による支払いは、補助対象外となります。
  • クレジットカード払い等で、口座から引き落とされた日が、補助事業実施期限を過ぎている支払いについては、補助対象外となりますので、ご注意ください。
  • 100万円(税込)を超える支払いは、2社以上の見積もりが必要です。中古品の購入(50万円(税抜き)未満のものであること)については、金額に関わらず、すべて、2社以上からの見積が必須となります。
  • オークションによる購入は補助対象外となります。

補助対象となる経費

1.機械装置等費

機械装置等費

補助事業の遂行に必要な製造装置の購入等

2.広報費

subsidy2

新サービスを紹介するチラシ作成・配布、看板の設置等

3.ウェブサイト関連費

ウェブサイト関連費

ウェブサイトやECサイト等の構築、更新、改修、運用に係る経費

4.展示会等出展費

展示会等出展費

展示会・商談会の出展料等

5.旅費

旅費

販路開拓(展示会等の会場との往復を含む)等を行うための旅費

6.開発費

開発費

新商品の試作品開発等に伴う経費

7.資料購入費

資料購入費

補助事業に関連する資料・図書等

8.雑役務費

雑役務費

補助事業のために臨時的に雇用したアルバイト・派遣社員費用

9.借料

借料

機器・設備のリース・レンタル料(所有権移転を伴わないもの)

10.設備処分費

設備処分費

新サービスを行うためのスペース確保を目的とした設備処分等

11.委託・外注費

委託・外注費

店舗改装など自社では実施困難な業務を第3者に依頼(契約必須)

と多くの条件があります。
少し思い返してみてください。上記11項目の中には、普段、あなたが何気なく払っているコストも含まれていませんか?
もし、思い当たる節があるとするのなら、実はそういったものも補助金でまかなえていたかもしれないということです。
1つ当たりのコストは少なくても積み重なれば、数十万円、数百万円単位になってもおかしくない金額になることでしょう。案外、バカにできない金額になっていきます。

想像してみてください。もし、あなたが支払ってきたそれらのコストが浮き、また別の用途に使えるとしたらいかがでしょうか。
今まで以上にビジネスを有利に進められると思いませんか?
要するに、補助金はそのためにある制度なのです。
わかりやすく言えば、ビジネスをオンライン化していくためのコストが補助金の対象になるとお考えください。

しかし、「ただホームページを作成します」というだけでは今回の補助金を採択することはできません。
「オンライン化」を行うことで新たなビジネスモデルを確立する必要があります。

説明会への参加はこちら

説明会参加への手順

What can do?
BigOasisでは何ができるのか?

What can do

弊社では治療院に特化したwebマーケティングを行っているからこそ補助金の活用法として、以下のようなサービスを治療家の皆様にご提案させて頂いております。

  • ECサイトの構築
  • オンライン予約
  • オンラインセミナー
  • オンラインマーケティング塾
  • オンライン技術塾
  • コンテンツ配信ビジネス

 

コロナ禍を生き抜くためにも補助金を上手く活用し、治療院とは別に新たなビジネスモデルを確立し収益を確保しませんか?


voice
全国の治療院様から
喜びの声が届いております


procedure
補助金の申請手順

about

補助金申請の流れはシンプルに説明すると以下の通りです。

1.経営計画書の作成

procedure1

自分自身で経営計画書を作ります。

2.日本商工会議所に計画書を提出、確認書を受け取る

procedure2

①で作成した経営計画書を作り、商工会議所に提出し、「確認書」というものを発行してもらいます。

3.補助金事務局に提出

procedure3

①で作成した計画書と併せて受付締切日までに補助金事務局に提出すれば完了です。

1〜3の工程を完了し審査に通れば補助金を受け取れる…というのが一連の流れになるのですが、残念なことに申請すれば必ず受け取れるというわけではありません。
なぜなら補助金はあらかじめ予算と受け取れる人数が決まっているからです。
そのため、きちんと作り込んだ資料を提出した方から優先的に決まっていきます。

通常、審査に通るのは約40%ほどと言われています。つまり、残り約60%は審査に落ちてしまうということです。
(それでも大学受験や資格試験などに例えれば、合格率40%という数字は非常に高いと思います。)
ですが、今の時期は異例中の異例です。20215月に行われた募集での結果は、6,744件中、5,503件が審査に通っています。
確率にすると81%ほどになります。

限度額が引き上げられていることに加え、審査も非常に通りやすくなっているということです。
今はまさにチャンスともいえる状況であります。

ただ、逆に言えば、残り20%ほどの人は落ちてしまっているわけです。
その理由は、審査に落ちてしまう方は、大半が外部の専門家によるアドバイスなどを一切受けていおらず、自己流で申請してしまっているからです。
言い換えれば、専門家の支援のもと、しっかりと書類を用意すれば、限度額の200万円とまではいかなくても、補助金を受け取れる確率はほぼ100%に近くなります。
なぜなら、申請に通すためのコツやポイントというものは、ほとんどが決まっているものだからです。
また、そもそも補助金を受けられない場合は、専門家から最初の時点で不可と判断されるため、申請に落ちてしまうなどの「無駄骨」になることもありません。
「じゃあ、その審査のポイントを教えてくれませんか?」
と思われる治療院経営者の方に向けて、今回、『補助金の審査に通る方法』を解説するウェビナーを開催いたします。

説明会への参加はこちら

説明会参加への手順

profile
主催者プロフィール

profile

株式会社ビッグオアシス 代表取締役
大月裕介

高校卒業後、IT関連の専修学校卒業。
2007年より、IT技術の進化・普及に伴うWEB制作セールスプランナーとしての中心的役割を担い、インターネット事業の基盤作りを遂行。
2013年、WEB制作会社を個人で創業。
PPC運用、WEBサイトのローカライズ業務に対応。
綿密な分析と徹底した論理思考に基づいた戦略による最短最速の高い成果・正確な仕事・誠実な対応で、担当企業から絶大な信頼を受け、2018年法人登記。

現在、治療院やクリニックに特化し、収益アップにつながるPPC運用、Webサイト制作ディレクションおよびコンサルティング業務、オリジナルコンテンツ構築サービスを展開。

WEB集客のプロフェッショナルとして、これまで延べ300名の治療院集客をサポートしている。

私には、クライアント様の融資サポートでも実績があります。
融資を通すコツやノウハウを熟知しており、是非、この機会に私の話を聞いてみてください。

faq
よくあるご質問


補助対象の趣旨に合えば、十分対象になります。
小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることが目的の補助金です。
個人事業主、フリーランスへの重点的な支援なので是非、補助金を得て前向きに事業に取り組んでください。

最大200万円です。持続化補助金の目的は、小規模な会社や個人事業主、フリーランスの事業の発展を後押しするためで具体的には、新しい販路を広げるために投資した金額の4分の3または3分の2が戻ってくる補助金です。つまり、150万円分の販路拡大のために投資すれば、100万円戻ってくるので、実質50万円の出費で済むということです。応募しやすい補助金として知られていますので、ぜひ応募しましょう。

補助対象の趣旨に合えば、十分対象になります。今回の募集は、コロナの影響を乗り越えるため販路開拓等に取り組む事業者への支援なので是非、補助金を得て前向きに事業に取り組んでください。申請書類に開業届(個人事業主)が必要になりますので、そちらを提出してから補助金申請しましょう。

実績を問われないので、創業時に申請することもできます。申請書類に開業届(個人事業主)が必要になりますので、そちらを提出してから補助金申請しましょう。

ウェビナーでは補助金の審査に通るためのポイントやコツをお伝えしていきますので、可能性の話で言えば、間違いなく審査に通る可能性は高くなると考えられます。ただし、実際に申請をしていただくのはご自身となりますので、ウェビナーにご参加いただいたからといって、必ずしも審査に通ることを保証するものではないことはご了承ください。

確かに数万人規模に情報が広まれば、そのような可能性もあるかもしれませんが、今回のようにクローズドな形で申請方法や審査に通るコツを公開したところで、知れてもせいぜい数百人から、多くても千人程度と予想しています。100億円超の予算が用意されている補助金枠と比較すれば、その点については心配する必要はないと考えています。

一般的には40%ほどと言われていますが、令和2年4月28日から、5月15日まで行われた募集では、申請のあった6,744件中、5,503件が審査に通っていますので、今回は例外的な状況として、81%ほどになります。